top of page



















最新のイベント情報を掲載しています
今月の法話
イベントアーカイブ
What's HITOMACHI TERASU?

とは

ひとをてらす まちをてらす。
内と外の区切りをあいまいにした日本古来の空間 ― 縁側(terrace)。
気軽に立ち寄れて、楽しくてあったかい、ほっこりできる社交の場。
ヨガでカラダとココロを調えたり、日本文化を再体験したり、
仏教に触れて自分自身を見つめなおしたり、色々な人と交流して
知らなかった視点や発想と出会ったり・・・
まちのお寺がこんな場になったらどうでしょう?私たちの暮らしは
もっともっと楽しくなるはずです。
お寺に集う人々がココロを癒やし、ココロに火を灯す。
お寺をもっと楽しくてあったかい「居場所」にすることで、
“ひと”と“まち”を元気にできると考えています。
お寺コミュニティの創造
人々の苦悩に応答するお寺
文化に触れ仲間が集うお寺
新しい価値を生み出すお寺
2
1
3

ひとまちてらすの取り組み
浄光寺は岡山県の鴨方町にあるお寺。仏教の中心的な教えである「縁」を大切に、みんなが集う場所を作り続けています。年間を通しての行事の他、お墓や法要についても、ご相談受け付けております。



お寺は古来、町の「第三の場所(サードプレイス)」でした。今でも、サードプレイスは私たちが心豊かな人生を送る上で必要な存在です。浄光寺では誰かにとってあたたかい「居場所」になるような様々な行事を開催しています。



お寺に集う皆様の縁がより広がりますように。
浄光寺では一年を通して、人が集い町が賑やかになるイベントを企画しています。
どなたでもお気軽にお越しください。



お問い合わせ
bottom of page